4DFF2025に参加します — セッション座長および展示出展者として

4DFF2025におけるプロメシアンの活動

2025年10月23日(木)〜24日(金)に京都工芸繊維大学60周年記念館で開催される
「Conference on 4D and Functional Fabrication 2025(4DFF2025)」 において、
プロメシアン株式会社 代表取締役の古賀洋一郎がセッション座長および展示者の一人として参加いたします。

4DFFは、「3D技術を超えた新たな創造性のパラダイム」をテーマに、材料、構造、表現、社会実装といった多分野を横断する研究者・企業が集う国際的な学会です。
本年は、「New Paradigm over 3D Technology」をスローガンに、慶應義塾大学の田中浩也教授による基調講演、山形大学・京都工芸繊維大学・東京大学など国内外の第一線の研究者による発表が行われます。

4DFF2025の開催地は京都
4DFF2025の開催地は京都

セッション座長としての登壇

古賀は、Session 8「新しいメカニズム・ユニーク構造 2」のセッション座長を務めます。
本セッションでは、構造デザイン・メカニカルメタマテリアル・ゲル構造など、多様なアプローチから「動き・柔軟性・構造の知能化」に挑む研究が発表される予定です。
産業現場と学術研究の架け橋を担う立場として、古賀は「3Dプリント技術と構造最適化の融合による新しい設計哲学」をテーマに議論をリードします。


展示・デモンストレーション

プロメシアンはデモ・ポスターセッションにおいて、金属3Dプリントによる新しい造形技術と、産業応用への取り組みを紹介します。
本展示では、金属ワイヤDED方式による大型造形の可能性や、地域産業との共創事例などを取り上げ、
ものづくりを10年加速する」という当社ミッションの具体的なビジョンを提示します。


4DFFとの歩みと展望

古賀は、4DFFがスタートして間もない第2回以降から委員会メンバーとして継続的に参加しており、5年以上にわたりこの領域の発展を見守ってきました。
昨年を上回る熱気と新しい価値創出が期待される今年の4DFF2025では、
研究と産業の境界を超えた「創造的製造(Creative Fabrication)」の未来像を共に描きます。


関連リンク

4DFF2025が京都工芸繊維大学で10月23日、24日の2日間にわたり開催されます
4DFF2025が京都工芸繊維大学で10月23日、24日の2日間にわたり開催されます
4DFF2025開催地の京都工芸繊維大学
4DFF2025開催地の京都工芸繊維大学

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です